カテゴリー:02.法隆寺ニュース

BS日テレ ぶらぶら美術・博物館】で法隆寺が放送されます。

紹介されるのは、「法隆寺」「唐招提寺」「平城宮跡歴史公園」

 

【番組タイトル】
#410 法隆寺・唐招提寺で国宝ざんまい!奈良2時間スペシャル
~究極の古寺巡礼!飛鳥・天平の名建築・お宝仏像~

紹介YouTube⇒ぶらぶら美術・博物館

【放送日時】
2022年7月19日(火) 20:00〜21:53

【チャンネル】BS日テレ
【番組名】BS日テレ ぶらぶら美術・博物館

【番組書籍】

 

法隆寺が新型コロナウィルスの感染拡大の影響による参拝者数の激減で拝観料の収入が減り、法隆寺の維持管理にかかる費用やその他の諸経費を補うために「クラウドファンディング」で支援を募集した。

 

国の保守を受けられるのは、国宝や重要文化財の修理の時だけで、通常の維持管理は拝観料を賄っているそうだ。

 

【募集期間】

2022年6月15日(水) 10:00〜2022年7月29日(金) 23:00

 

【第一目標金額】

2,000万円

【途中経過】

146,670千円(最終)

 

で、募集を行ったところ、クラウドファンディングを「テレビや新聞」で報道されたこともあり、

 

なんと!  半日で目標金額を達成した。

 

支援コースは1万円~100万円の間に9コースある。

それぞれのコースにあったリターンがある。

しかし、16日夜時点では、1万円コースは”終了”していた。

 

リターン不要であれば、銀行振込で金額は任意で支援できる。

 

クラウドファンディング支援方法

1.インターネットで支援する。

法隆寺クラウドファンディング

2.申込書を提出して支援する。

 

3.指定口座に直接募金する。

リターン不要な方、お好きな金額で支援したい方向け

 

 

2022年(令和4年)の法隆寺西円堂で行われている追儺式(鬼追い式)は

コロナ(オミクロン株)の蔓延で中止となりました。

 

令和4年は2月3日(木)が追儺式の予定でした。

地元では、”鬼追い”と呼ばれています。

 

2年連続で中止となりました。

来年は開催されることを祈っています。

[2021年聖徳太子1400年御遠忌を迎えて、

斑鳩町龍田神社が発祥

大和能四座のひとつ金剛流の宗家による能楽公演が行われます

 

公演名

開催日時

開催日:2021年9月22日(水)

開演: 18時~20時30分頃  開場:17時40分

※新型コロナウイルス感染症や雨天の状況により、延期・中止等になる場合があります。

開場

法隆寺特設会場(法隆寺中門前)

演目

能 ⇒ 井筒 物着

狂言⇒ 口真似

半能⇒ 春日龍神 龍神揃

定員数

定員数:350名(A席:200名、B席:150名)

A席:舞台周辺、B席:南大門前石畳

入場料

A席:6,000円(法隆寺を拝観することができます)

B席:2,000円

全席自由席

チケット購入方法(先着順)

購入先:斑鳩町役場 都市建設部 都市創生課

電話番号: 0745-74-1001

購入手段: 電話のみ

申込み時に、下記2点が必要。

(1)ご本人様の氏名・住所・電話番号

(2)同伴者様の氏名・住所・電話番号 ※同伴者様ありの場合

※お一人様1回のみ、ご本人様と同伴者様あわせて2名様まで申込みできます。

※チケットは9月上旬に郵送します。

受付期間

先行受付(斑鳩町内在住者のみ):8月2日(月)~6日(金)

一般受付(斑鳩町内外在住者問わず):8月10日(火)~31日(火)

8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日を除く)