カテゴリー:法隆寺

日本で最初の世界遺産法隆寺の情報を発信しています。

2024年9月7日に法隆寺で開催された「OTOBUTAI in 法隆寺」テレビ放映されます。

 

放送日: 2024年11月10日深夜0時30分~1時24分
(正確には、11月11日(月)の0時30分~)

 

TV局:MBS・TBS系列で全国ネット放送

 

 

高橋一生さんが番組ナビゲーターとして法隆寺の魅力を紹介します。

<番組内容>(TBSテレビから引用)
奈良・法隆寺。
607年に聖徳太子によって創建され、世界最古の木造建築物を擁する西院伽藍に組まれた特設ステージで、“風”をテーマにアレクサンダー・ガジェヴ(ピアノ)、ジュリアン・マッケイ(バレエ)、姜建華(二胡)、服部百音(ヴァイオリン)、坂本美雨(ヴォーカル)、南都楽所(舞楽)、東北ユースオーケストラ、原摩利彦(音楽監督)らが珠玉のパフォーマンスを披露し、俳優の高橋一生が語り部をつとめました。

 

国内外の珠玉のアーティストたちが「飛鳥の風」「西からの風」「時代を吹き抜ける風」「偲ぶ風」「未来への風」と5つのシーンを表現しながら繰り広げられた『OTOBUTAI 2024 HORYUJI』の迫真のステージの模様をお届けするとともに、自らも仏教や歴史、仏閣に深い興味があると語る高橋一生が法隆寺の管長や執事長の案内によって境内を巡り、普段見る事ができない金堂の中、五重塔の秘密に迫ります。

 

法隆寺世界遺産登録30周年記念として

法隆寺特別ライトアップ」が

催されます。

期間:2023年10月21日(土)~11月5日(日)

時間:18:00~21:00

場所:法隆寺南大門前、参道

料金:無料

<概要>

・法隆寺南大門プロジェクトマッピング

南大門壁面に日本らしい秋の風景

 

・松並木参道ライトアップ

 

クリエイトカンパニーNAKED.INC(ネイキッド)の

デジタルアートが奈良県初登場します。

 

 

2023年12月法隆寺が日本で初めて世界遺産に登録されてから30周年を迎えます。

30th anniversary of World Heritage registration

 

斑鳩町では世界遺産登録30周年を記念して10月~11月にイベントを開催しています。

JR法隆寺駅構内にもこんな飾りが付けられました。

 

これは、電車を降りてエスカレーター(階段)を上って、改札を出るまでにあります。