パンくずリスト
  • ホーム
  • 1400年御遠忌
タグ:1400年御遠忌
聖徳太子の伝説。日本一多いのが滋賀県?聖徳太子の足跡めぐり

滋賀県の東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町の2市2町から構成される地域)は、聖徳太子縁起を持つ寺院が日本で最も多く存在する地域です。

 

2022年5月3日の朝日新聞によると、

滋賀県には聖徳太子が開いたと伝わる寺社が100以上ある。

この法隆寺のある奈良県や四天王寺のある大阪府より多い。

 

日本最古の正史「日本書紀」には、聖徳太子が滋賀県に行った記載が無い!?

聖徳太子の関係する寺社が日本一多い滋賀県東近江地域をPRしようと、

「聖徳太子の足跡めぐり」のイベントを開催している。

 

 

 

 

法隆寺の「聖霊会」国立文楽劇場の舞台で!

聖徳太子1400年御遠忌で営まれた法隆寺の法要「聖霊会」が舞台で再演される。

「聖霊会(お会式)」(「しょうりょうえ」)

詳細は⇒聖霊会

「小会式」毎年3月22日〜24日に行われる法要。

「大会式」10年に1度。大講堂前の舞台で舞楽法要形式で営まれる。

タイトル

令和4年特別企画公演「法隆寺の聖霊会」

開催日

2022年9月10日(土)

午後1時開演〜午後3時40分終演

開催場所

国立文楽劇場

〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10

06-6212-2531(代表)

アクセス

地下鉄(堺筋線・千日前線)「日本橋」駅、

(近鉄奈良線)「近鉄日本橋」駅 下車
7号出口より徒歩 1分
エレベーターご利用のお客様は10号出口エレベーターを利用。

 

駐車場はありません。

料金

【全席均一(税込)】
一般 5,500円 (学生3,900円)

チケット購入

インターネット購入

公演内容

「声明」(しょうみょう)

太子講式(聖徳太子讃嘆式)

「萬歳楽」(まんざいらく)

優雅な祝賀の舞

「蘇莫者」(そまくしゃ)

太子ゆかりの勇壮な舞

 

1400年の祈りと信仰の美術、奈良・斑鳩から札幌へ

法隆寺、中宮寺および太子ゆかりの斑鳩の諸寺に伝わる多数の国宝・重要文化財を含む前後期計約40件の宝物を紹介。

 

中宮寺の国宝菩薩半跏思惟像(伝如意輪観音)は、北海道初公開。

 

イベント名

開始期間

2022年9月3日(土)〜10月30日(日)

前期:9月3日~10月2日

後期:10月4日~10月30日

※一部、出展作品の展示替えを行います。

時間

9:30〜17:00 (最終入場時間 16:30)

休館日

月曜日

※ただし、9月19日、10月10日は開館

9月20日(火)、10月11日(火)

会場

北海道立近代美術館

〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西17丁目

TEL 011-644-6882

 

・地下鉄東西線 西18丁目駅下車 4番出口から徒歩5分

・JRバス、中央バス、ぶらりサッポロ観光バス

道立近代美術館バス停下車 徒歩1分

料金

一般 1,800円(1,600円)
高大生 1,000円(800円)
中学生 700円(500円)

チケット購入

チケットぴあ

北海道新聞創刊80周年「国宝・法隆寺展」

前売券、当日券

会場地図

 

 

 

【書籍】聖徳太子「和のこころ」の真実

聖徳太子没後1400年の御遠忌に当たり、産経新聞(大阪本社)より

 

聖徳太子「和のこころ」の真実

 

と題した書籍が出版された。

 

本書は、令和3年~4年に産経新聞に連載した「和をつなぐ 聖徳太子1400年」の記事と新たな取材を基に、加筆・豊富な写真やデータを駆使して再編集した。

 

聖徳太子といえば

・誰もが知る歴史上の偉人だが、不明点が多いその実像と「和のこころ」の真実。

・実は政治家、外交官、宗教家、思想家。

それぞれの立場で卓越した能力を発揮していた。

・しかし、その多くが謎に包まれて判然としない。

・伝説と伝承のベールの向こうに見え隠れする実像と魅力。

 

構成

第1部:太子誕生
第2部:日出づる国
第3部:仏教と国造り
第4部:教えを受け継ぐ
第5部:息づく信仰
第6部:伝承と実像テキスト

 

購入は
<AMAZON>

<楽天市場>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

聖徳太子 「和のこころ」の真実 [ 産経新聞取材班 ]
価格:1999円(税込、送料無料) (2022/7/20時点)

書籍情報

  • 発売日:  2022年7月12日
  • 著者/編集:   産経新聞取材班
  • 出版社:  浪速社
  • 発行形態:  単行本
  • ページ数:  231p
  • ISBN-10:  4888545502
  • ISBN-13:  978-4888545501