- 投稿 2021/04/26更新 2022/08/22
- イベント - 02.奈良県内イベント - 法隆寺 - 01.法隆寺展 - 聖徳太子 - 01.聖徳太子展

奈良国立博物館と東京国立博物館で開催の
に音声ナビゲーターとして杏さんが担当します。
杏さんからのメッセージ
法隆寺には1400年もの歴史が息づいています。
歴史の舞台というと、戦国時代や江戸時代など、400年くらい前のことをよく思い浮かべますが、奈良時代はさらに1000年も昔。想像がつかないほど昔の品々、本展では織物なども見られますが、それらが色鮮やかに今に伝わっている…そこによほどの人の思いが受け継がれ続けているのだな、と感じました。
聖徳太子についても、自筆と伝わる書など、様々なゆかりの宝物を見ることで、その存在を感じられるのでは、と思っています。
1000年以上も昔というと、すごく閉じられているようなイメージですが、すごく開かれていて、大陸から色々な文化が入ってきて、交流があったことが宝物から伝わります。
海を越えた行き来は、生きるか死ぬかという時代に、仏教の教えや様々な技術、文化が日本に伝わったという事にも、人の思いの強さを感じます。
聖徳太子と法隆寺ゆかりの宝物からそうした思いを感じ、タイムスリップしたような体験ができるのではと、期待しています。
音声ガイド情報
特別収録2:聖徳太子 1400 年御聖諱法要紹介動画(動画提供:紡ぐプロジェクト)
自分のスマホやタブレットのアプリで音声ガイドが聞けます。
配信期間中なら、いつでもどこでも楽しめます。
配信期間:2021年9月5日東京展閉幕まで(予定)
※作品解説の内容は、会場レンタル版と同じです。