パンくずリスト
  • ホーム
  • 聖徳太子
カテゴリー:聖徳太子

聖徳太子の話題。イベント。書籍。講演

聖徳太子の伝説。日本一多いのが滋賀県?聖徳太子の足跡めぐり

滋賀県の東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町の2市2町から構成される地域)は、聖徳太子縁起を持つ寺院が日本で最も多く存在する地域です。

 

2022年5月3日の朝日新聞によると、

滋賀県には聖徳太子が開いたと伝わる寺社が100以上ある。

この法隆寺のある奈良県や四天王寺のある大阪府より多い。

 

日本最古の正史「日本書紀」には、聖徳太子が滋賀県に行った記載が無い!?

聖徳太子の関係する寺社が日本一多い滋賀県東近江地域をPRしようと、

「聖徳太子の足跡めぐり」のイベントを開催している。

 

 

 

 

聖徳太子のレストラン どんなドラマ?

「聖徳太子」をタイトルにしたテレビドラマの紹介です。

 

聖徳太子のエピソード

聖徳太子の有名なエピソード

「10人の話を一度に聞いても、10人の話を理解し、的確に答えを出した」

がドラマのタイトルの由来になっている。

番組名

どんなドラマ?

「聖徳太子のレストラン」は、天才シェフを演じる佐藤流司が、デリバリー専門店を舞台にさまざまな難題を解決していく料理ドラマです。

<出演者>佐藤流司、田村心、高崎翔太

さらに、ドラマだけでなくレシピに挑戦する料理バラエティ、

「聖徳太子のキッチン」との2部構成で行う新しいスタイルの番組です。

あらすじ

住宅街の片隅、オンボロな小屋に掲げられた看板「聖徳太子のレストラン」。そこは、客が来ることのないレストラン。
一人のシェフが、10のジャンルをきりもりする、“配達専用”のレストラン。
そのレストランは、和洋中に限らず、世界中のリクエストに応え、丼もの、ジャンクフードからスイーツ、あらゆるジャンルのメニューを展開している。
そのキッチンに立つのは、若いながらも卓越したテクニックを持つシェフ。
彼のレストランには客の代わりに、配達員が料理を取りに来る。
この物語は、聖徳太子のように、多くのメニューをさばき、かつ、配達員の悩みを聞く、
まさに聖徳太子のごとき聖人と、その他もろもろかかえた若者との、心温まり、お腹が空く物語。

~聖徳太子のレストラン公式HPより~

放送時間

2022年 7月29日(金)26:00~

毎週金曜日深夜2時

聖徳太子のレストラン放送局

CBCテレビ(東海3県を中心にしているテレビ局)

聖徳太子のレストラン放送地域

愛知県、三重県、岐阜県の3県のみ放送

残念ながら、奈良県では見れません

しかし、朗報です。

聖徳太子のレストラン配信

「聖徳太子のレストラン」が地上波放送終了後に、

動画配信プラットフォームTVer

で見逃し配信することが決定しました。

TVerでの初回配信は7月30日(土)正午から。各話2週間の配信を予定しています。

 

 

 

【書籍】聖徳太子「和のこころ」の真実

聖徳太子没後1400年の御遠忌に当たり、産経新聞(大阪本社)より

 

聖徳太子「和のこころ」の真実

 

と題した書籍が出版された。

 

本書は、令和3年~4年に産経新聞に連載した「和をつなぐ 聖徳太子1400年」の記事と新たな取材を基に、加筆・豊富な写真やデータを駆使して再編集した。

 

聖徳太子といえば

・誰もが知る歴史上の偉人だが、不明点が多いその実像と「和のこころ」の真実。

・実は政治家、外交官、宗教家、思想家。

それぞれの立場で卓越した能力を発揮していた。

・しかし、その多くが謎に包まれて判然としない。

・伝説と伝承のベールの向こうに見え隠れする実像と魅力。

 

構成

第1部:太子誕生
第2部:日出づる国
第3部:仏教と国造り
第4部:教えを受け継ぐ
第5部:息づく信仰
第6部:伝承と実像テキスト

 

購入は
<AMAZON>

<楽天市場>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

聖徳太子 「和のこころ」の真実 [ 産経新聞取材班 ]
価格:1999円(税込、送料無料) (2022/7/20時点)

書籍情報

  • 発売日:  2022年7月12日
  • 著者/編集:   産経新聞取材班
  • 出版社:  浪速社
  • 発行形態:  単行本
  • ページ数:  231p
  • ISBN-10:  4888545502
  • ISBN-13:  978-4888545501

 

 

 

 

SHOW-COMPANYによる

 

ミュージカルファンタジー『聖徳太子』」が、

 

上演されます。

チケットぴあで購入

 

聖徳太子は何をした人? 聖徳太子伝説をミュージカルで表現した。

●あらすじ
用明天皇の第二皇子として生まれた、聖徳太子(厩戸皇子/うまやとのみこ)は、父の死後、蘇我氏と物部氏の戦い(丁未の乱)に巻き込まれていく。内乱と暗殺。若くして権力争いの悲惨さを知った皇子は、孤独と苦悩の中で、この国の平和と未来のために生きる道を選ぶ。
冠位十二階・十七条憲法に込められたメッセージとは? 皇子の傷ついた心をいやした最愛の人との運命は?
数々の伝説に彩られた聖德太子が今ミュージカルになり甦る。

icon

【公演内容】

公演日:2022年10月9日

公演時間:14:00/17:30(開場30分前)

上演時間:2時間予定

休憩:15分

全席指定

未就学児の入場不可

 

会場:なら100年会館 大ホール

〒630-8121 奈良市三条宮前町7番1号
(TEL 0742-34-0100 FAX 0742-34-1000)

 

【前売りチケット】

S席:7,500円(当日8,000円)

A席:5,500円(当日6,000円)

B席:3,500円(当日4,000円)

 

【チケット購入はこちら】
チケットぴあ「Pコード513184」

↓ クリック ↓

チケットぴあで購入ミュージカルファンタジー『聖徳太子』

なら100年会館アクセス

■公共交通機関
近鉄線
・新大宮駅から徒歩15分
・奈良駅からバスで約5分 徒歩約20分
JR線
・JR奈良駅西側から徒歩約5分(歩道橋で直結)
奈良交通バス
・「JR奈良駅」停留所で下車。JR奈良駅西側より徒歩約5分。

 

■自動車
大阪・神戸方面から
・第二阪奈有料道路(宝来IC)から約20分
名古屋方面から
・名阪国道(天理IC)から約20分
京都方面から
・京奈和道(木津IC)から約20分

 

■駐車場

なら100年会館駐車場